2022冬ドラマ
少々圧縮してきたような内容だったことでも、まとめるにもほどがあると思ってしまったが、やはり最終回はキレイに片付いてくれた方がいいから、ともあれそれぞれが丸く収まってくれてよかったよ。 まぁ、木次(小澤征悦 )家だけはそのままだったようなのだ…
一応最終回ってかんじの12話。それにしても突っ込みポイントが今回は多いなぁ~。 流れるような感想になればと思いながらもそうならないことが多いわけだけど、文章においてもやはり流れっていうのは大切でもあるよね。 春なのにお別れですか~春なのに~…
スマホは元よりデジタル環境全てもっと安くできそうなことでも、あれこれ悩んでいるのだが、(ホーム電話にホームルーターとか)SIM事情が大きく変化してる3月も下旬なことでも感想を書く時間はほぼないのだ~。(笑)(25年?固定電話は終了しても何もし…
ちょっとまとめにくかったのだが、自分のやりたいことを択ぶ高橋(高橋一生)、ようやく決意したね。 自分の居場所のような祖母の家を離れることと、さらに転職ということでも大変なことでもあるけど、さらに咲子(岸井ゆきの)との出会いによって得られた新…
3話の「堀切」はここどこだよ~~っていいたくなるほどであったけど、やはり街の紹介というよりも、とにかくネタドラマにしたいとしか思えないね。これではどこも似たり寄ったりではないのかね? あのハラダ(勝地涼)が絡んでくることでも、ほんとハラダが…
辰馬(金子大地)の父・和馬(長谷川朝晴)の医療ミスに纏わるエピソードは、このドラマとしてはふさわしくないシリアスさであったことでも、そこの感想はパス。 ってなると今回はほぼ感想はないわけだが、しもべえ(安田顕)・・・どこかで観たような解決方…
今回は三話でも紹介された奥大井湖上駅がある静岡・大井川鐵道の川根小山駅(かわねこやまえき)なんだね。 *1 地図からもかなり近い場所にあるわけだが、なぜまた同じようなところに・・、さらにあまり特筆すべきものがないところに出かけたのだろうか? っ…
最後にタイトル回収~♪ というラストだったけど、てっきり初めから回収していたのかと思ってしまってもいた今作。 しっかり最後にまとめてきたけど、ほんまにムチャブリが過ぎていたことでも、ムチャブリが似合う雛子(高畑充希)であったことでも面白かった…
灯(上戸彩)の出て行った理由について、チカラ(松本潤)ではないけど、ちっとも見当がつかなかったことでもなるほどだったなぁ。夫のチカラがマンションのことばかりかまけていたから、家庭が蔑ろになってしまっていたというわけか。 明らかになって来た子…
高橋(高橋一生)と遥(菊池亜希子)がやけに深い間柄となっていたのが、ちょっと違和感でもあったなぁ。 祖母が居た頃の話ではあったけれど、親しいと恋とは別ということなのか・・。(いや、恋とか親しみの概念がないことでも、ここらへんも難しいんだけど…
それなりに楽しく視聴はしていた今作。なんだか形骸化してしまったような恋だったことでもそこの感想はあまりなくって、ともあれ花枝(清原果耶)と春樹(間宮祥太朗)、慎吾(菊池風磨)が納得いく形で終わってくれてよかった。 頑な花枝であったことでもそ…
道子(玉城ティナ)先輩をちょこちょこ振り返りながら、浜辺へ歩いていく後輩・ひかり(高石あかり)ちゃんがちょっと子供みたいでかわいらしかった。 後輩ちゃんはともすれば積み木崩しっぽくもあったのだけど、そんな雰囲気なことでもいつも寂しい道子の一…
浅海(松田翔太)社長が解任させられてしまったけど、頼る人がいなかったことでも・・ともあれ雛子(高畑充希)がいてくれてよかった。 雛子の手作りオニギリやカレーを食べたり遊園地に行ったり、庶民の暮らしを満喫している様子はなんだかとっても微笑まし…
どっちかというとメインの花枝(清原果耶)、慎吾(菊池風磨)、春樹(間宮祥太朗)の3人よりも、凛(藤原さくら)ちゃんや直美(稲森いずみ)さん目当てで観ている今作でもあるんだよね。(そんなことでもメインストーリーの感想は控えめ。) それにしても…
season1は未視聴だったのだが、意外と「南行徳」の初回が面白かったことでも、私好みの街探索ドラマであったことでも視聴ほぼ決定だった。 まぁ、ムロツヨシさんなことでも、やはり煩い感じがちょっと気にもなってしまったのだが、ともあれギリギリセーフで…
よく舌打ちされるチカラ(松本潤)。妻の灯(上戸彩)でさえダメ出しばかりされてるけど、そんなことでも、やはり耐える能力に長けているのではないか?とチカラには思う。いや、耐える能力は彼の中の大きな愛があるからこその能力なのであって、まぁ、多か…
毎度お洒落な出で立ちの道子(玉城ティナ)が魅力的で素敵♪そして、自然体で町と向き合い、自然と向き合う道子も素敵♪ そんなことでもかなり続編を期待したいドラマへとなってきてるのだけど、あれだね~。キャンプと同じような出で立ちなことでも、もはや山…
まだまだ全然楽しく視聴している今作。w ストーリーが安直なものだとしても全然観れているけど、やはり、こういうものなのだなぁ~と、ドラマの体に免疫がついてしまうと、もう、こっちのものってことだね。(笑) ゆるいドラマなのだが、そこがいいんだろ…
知らない間に8話になっていたのかと思うことでも、あまり期待はしてないドラマなのだけど・・・そこそこ楽しみにもなってる今作。 なんていっても涙がウルっときてしまった場面が、あのお二人の場面でもぜんぜんなく・・・ 直美(稲森いずみ)さんの老後を…
北京オリンピックで間が開いたせいでもないと思うけど、ちょっとばかり退屈な5話だった。 辰馬(金子大地)がユリナ(白石聖)に冷たい素振りをしている理由が明かされたけど、そして、とうとう本心をさらけ出してしまったけど、辰馬は大丈夫なのかね? こ…
お正月だというのに・・・なんとも慌ただしいお正月なのだろう・・と、羽(高橋一生)の声が聞こえてきそうだったけど、 今作一話に一エピソード入れて来るのはいいとしても、好みなお話ならまだしも、、またしてもメンドクサイお話になってしまったのはがっ…
今期最高のドラマだと思うほどだったけど、数々のプチエピソードも楽しかったし為になったし、さらにびしっと最後に源太郎(吉田鋼太郎)が決める、家族愛に満ちたお話となっていたことでも、やはりホームドラマとしては満足度も高いドラマであった。 (細か…
やはり寂しい駅ばかり行くようだけど、今回はJR日本最南端の無人駅・西大山駅。道子(玉城ティナ)がJR日本最南端の駅へやって来た理由というのが違和感のあるものだったけど、最近災難(さいなん)続きだったから藁をもつかむ思いでこの地にやってきたとは…
初回、隣も上も煩過ぎたことでも、普通に生活できないだろうと思ったし、チカラ(松本潤)がなんていっても二児のパパに見えなかったことでも、リタイアしてしまったのだが、(3話も視聴済み)しかし、素敵なドラマであることに途中から気が付いたんだよね。…
やはりしんどくなってきたかなぁ?まぁ、ギリギリセーフなんだけどね。w 真面目なお話になればなるほど、それじゃないだろう感があってゲンナリしてしまったが、今までは雛子(高畑充希)がメインのコメディー色が強かったから観ていられたというのに!どう…
ホームドラマとしても好みのドラマで好きなのだけど、毎回楽しく観てるドラマであるわけなのだが、なんか上滑りしている感じをけっこう感じられてしまった7話。まぁ、思い返せば今ドラマはけっこうそうなんだけどね。花枝(清原果耶)が秘密を胡麻化そうと…
咲子(岸井ゆきの)に対する千鶴(小島藤子)とカズ(濱正悟)の気持ちは対照的だったようだけど、別れを選んだりそうでなかったり・・・女性と男性の違いはあるとしても納得する答えが出るまでやはり難しい問題でもあるわけだね。 千鶴の導き出した答えが正…
鉄オタさんって寂しい駅ばかりを訪れるってわけでもないと思うけど、それにしても道子(玉城ティナ)は寂しいところばかり出かける。今回訪れた函館本線の渡島沼尻駅(おしまぬまじりえき)は駅舎が令和3年11月30日で取り壊されることでも出かけたとい…
まさか、、箱根登山鉄道の塔ノ沢駅が出るとは思わなかったなぁ。 そんなことでも、、道子(玉城ティナ)のエピソードが盛り込まれてもいたのはなるほどというものでもあった。どこか遠くに行きたい衝動にかられてしまうほどの大学時代のクリスマスだったわけ…
失ってその大切さに気付くか~。源太郎(吉田鋼太郎)父ちゃん力説していたけど、そう言われてみるとそうだなぁ~とつくづく思う7話だった。 飲食店もしかり、あれもこれもしかり。街の小さな個人で営んでいるお店は、あると思うな・・・であるね。 存在し…